唐変木/とうへんぼく
唐変木の意味、語源、由来を解説。気の利かない人、わからず屋を罵る語。唐から伝わった風変わりな木の意味に由来する説がある。
とんまの類語となる言葉の意味・語源・由来。
唐変木の意味、語源、由来を解説。気の利かない人、わからず屋を罵る語。唐から伝わった風変わりな木の意味に由来する説がある。
朴念仁の意味、語源、由来を解説。無口で愛想がない人や分からず屋。「朴」は飾り気がない様、「念」は思うこと、「仁」は人を意味する。
べらぼうの意味、語源、由来を解説。程度が甚だしいことや普通では考えられないことを指す言葉。見世物小屋で評判になった奇人に由来する。
木偶の坊の意味、語源、由来を解説。役に立たない者や気の利かない人。木彫りの操り人形「木偶(でく)」にたとえたことに由来。
ぼんくらの意味、語源、由来を解説。頭が鈍く見通しが利かないさまや人。賭博用語で、勝負によく負ける人を「盆暗」と呼んだことに由来する。
とんちんかんの意味、語源、由来を解説。物事の辻褄が合わない意。鍛冶での師弟の槌のずれた音を模した擬音語から。
たわけ者の意味、語源、由来を解説。馬鹿者や愚か者を指す。「戯く(たわく)」の連用形が名詞化した「戯け」に「者」。「田分け」は俗説。
阿呆の意味、語源、由来を解説。愚かな人や行動を指す。秦の始皇帝が建てた「阿房宮」から転じたとする説が多い。
あんぽんたんの意味、語源、由来を解説。軽い気持ちで阿呆や馬鹿を表す。「阿呆」の「あほだら」と「だらすけ」が複合されて転じた言葉。
馬鹿の意味、語源、由来を解説。愚かなことやそのような人を指す。サンスクリット語の音写「莫迦」「募何」が起源。