明々後日/しあさって
しあさっての意味、語源、由来を解説。あさっての翌日、地方によっては、あさっての翌々日。「し」の意味については諸説ある。
しあさっての意味、語源、由来を解説。あさっての翌日、地方によっては、あさっての翌々日。「し」の意味については諸説ある。
テロの意味、語源、由来を解説。政治的目的のために、暗殺・暴行・破壊活動などの手段を行使すること。また、それを認める主義。
冬瓜の意味、語源、由来を解説。ウリ科の蔓性一年草、果実は球形から長楕円形で大きい。漢語の音読み「トウグヮ」が訛って「トウガン」に。
萌えの意味、語源、由来を解説。特定の対象に対する強い愛着や情熱を表す。1990年代中盤、パソコン通信から普及しオタク文化の中で成立。
あっぱれの意味、語源、由来を解説。見事なさま。「哀れ」と同源で、感動語「あはれ」の促音化。漢字の「天晴れ」は当て字。
案の定の意味、語源、由来を解説。予想通りの結果になること。「案」は予想や考え、「定」はその通りになることを意味する。
チェリーボーイの意味、語源、由来を解説。女性と交わったことのない男性を指す俗語。さくらんぼの色に由来する。
ふんの意味、語源、由来を解説。動物が肛門から排泄する食物のかす。「糞」の原音読み。漢字の成り立ちは肥料としての意味が強い。
背・背中の意味、語源、由来を解説。動物の胴体の両肩から腰あたりまでの部分で、胸や腹と反対の面。古形は「そ」で、後方の意味から。
いくさの意味、語源、由来を解説。兵と兵が戦うこと、戦い、戦争、合戦。語源は「矢を射る」「矢を射交わす」を意味する語。
馬の意味、語源、由来を解説。奇蹄目ウマ科の哺乳類で、漢字の呉音「ma」の頭字音「m」が強調されて「mma」と発音したことから。
ホオズキの意味、語源、由来を解説。ナス科の多年草で、黄白色の花後に橙赤色の果実が成熟。頬の紅色に似ていることからの名。