ハブ/波布/飯匙倩/はぶ
ハブの意味、語源、由来を解説。クサリヘビ科の毒蛇。ヘビやマムシの古名や方言と同源で、沖縄方言から。「食む(はむ)」に由来する。
ハブの意味、語源、由来を解説。クサリヘビ科の毒蛇。ヘビやマムシの古名や方言と同源で、沖縄方言から。「食む(はむ)」に由来する。
ヤマカガシの意味、語源、由来を解説。ナミヘビ科のヘビ。巨大なヘビをいう「やまかがち(蟒蛇)」の転。
マスカラの意味、語源、由来を解説。まつ毛につける化粧品。イタリア語「maschera(覆う)」に由来。
入れ墨の意味、語源、由来を解説。皮膚に墨等を刺入し絵を描く。墨を入れることからの呼称。「刺青」の表記は谷崎潤一郎の作品以降普及。
隈取りの意味、語源、由来を解説。歌舞伎や日本画での特殊な化粧法や表現技法。初代市川団十郎が始めたとされる。
タトゥーの意味、語源、由来を解説。西洋の入れ墨。英語「tattoo」はタヒチ語「ta tau」から。肌を叩くように彫ることに由来。
くりからもんもんの意味、語源、由来を解説。背中に倶利迦羅竜王の入れ墨。「くりから」はサンスクリット語の音写、「もんもん」は模様の意。
パステルの意味、語源、由来を解説。粉末顔料を棒状に練り固めた画材。「paste(練り物)」+「-el(指小辞)」からなるフランス語。
テンペラの意味、語源、由来を解説。卵や樹脂で練った不透明絵の具。ラテン語「Temperare」が語源で「正しく混ぜ合わせる」の意。
烏口の意味、語源、由来を解説。製図用具の一。二枚の刃からなるペン先の形が、カラスのくちばしに似ていることからの名前。
シャープペンシルの意味、語源、由来を解説。芯をバネ仕掛けで繰り出して用いる鉛筆を改良した筆記具。和製英語。
硯の意味、語源、由来を解説。墨を水ですりおろすために使う、石や瓦で作った道具。「墨磨り(すみすり・すみずり)」の略。