筆/ふで
筆の意味、語源、由来を解説。竹軸などの柄の先に動物の毛を束ね、墨や絵の具を含ませて文字や絵をかくのに用いる筆記具。
「ふ」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
筆の意味、語源、由来を解説。竹軸などの柄の先に動物の毛を束ね、墨や絵の具を含ませて文字や絵をかくのに用いる筆記具。
不思議の意味、語源、由来を解説。理解できない事柄を指し、仏教用語「不可思議」の略。元々は言葉にできない境地を意味した。
布団の意味、語源、由来を解説。綿や羽毛を入れた布地の袋で作られる寝具。元々は蒲の葉で編んだ円い敷物で、座禅を行う禅僧が使用した。
ふぐの意味、語源、由来を解説。フグ目フグ科の魚の総称で、猛毒のテトロドトキシンを持つものが多く、腹を膨らませるものもいる。
ふしだらの意味、語源、由来を解説。サンスクリット語「sutra」を音写した「修多羅」が音転訛して「しだら」となり、「不」をつけた語。
冬の意味、語源、由来を解説。四季の一つで、秋と春の間の季節。冷、寒さが威力を振ゆ、寒さに震う、殖ゆなどから転じた説がある。