木偶の坊/でくのぼう
木偶の坊の意味、語源、由来を解説。役に立たない者や気の利かない人。木彫りの操り人形「木偶(でく)」にたとえたことに由来。
「で」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
木偶の坊の意味、語源、由来を解説。役に立たない者や気の利かない人。木彫りの操り人形「木偶(でく)」にたとえたことに由来。
でんでんむしの意味、語源、由来を解説。カタツムリの異名。「出よ」「出ろ」の意味の「出」を繰り返した「出出虫」の変化した語。
丁稚の意味、語源、由来を解説。職人や商人などの家に奉公し、雑用に従事する少年。「弟子」の変化や漢語に由来するなど諸説ある。
田楽の意味、語源、由来を解説。豆腐やナスなどに味噌を塗って焼いた料理。踊りを踊る芸人の姿に似た形から命名。
デブの意味、語源、由来を解説。太っていることや、太った人を指す。語源は諸説あるが、「でっぷり」や「でぶでぶ」の名詞化が妥当。
出たとこ勝負の意味、語源、由来を解説。計画なしに成り行き任せで進めること。サイコロ賭博から来ており、賽の目の不確定さに由来する表現。
でっち上げの意味、語源、由来を解説。捏造すること。「捏」の漢音「でつ」が動詞化され名詞化した語。「丁稚」との関連性はない。
でまかせの意味、語源、由来を解説。いい加減な事を言うこと。感情がこもらず、すらすらと口から出るに任せて言葉が出る様子から。
デカの意味、語源、由来を解説。刑事を指す俗語で、犯罪者仲間の隠語が起源。明治時代、刑事巡査のことを「角袖巡査」と呼んだことに由来。
デマの意味、語源、由来を解説。根拠のない、いい加減な噂話。「扇動」や「扇動政治」を意味するドイツ語「デマゴギー」の略。
でたらめの意味、語源、由来を解説。いい加減なことや、そのさま。「目」はサイコロの目を指し、賭博の隠語から来ている可能性がある。