嗾ける/けしかける

意味

けしかけるとは、などに声をかけて勢いづけ、相手に立ち向かわせる。おだてたり、そそのかしたりして、自分都合が良いように行動させる。

語源・由来

けしかけるは室町時代から見られる語で、この頃は、犬などを相手に向かわせる意味のみであった。
「けし」は犬を煽り立てるの掛け声「けしけし」で、その声をかけて相手に向かわせることを「けしかける」と言った。
を煽動する意味で「けしかける」と使うようになったのは、江戸時代からである。

江戸時代の国語辞書『俚言集覧』には、「シキシキ」という犬を励ます言葉があることから、「行け行け」の意味で「シキシキ」や「シケシケ」と言っていたものが、転倒して「けしけし」となり、「けしかける」の語が生じたともいわれる。
「けしけし」の掛け声も「行け行け」の意味で使われていたと思われるが、文献上は「けしかける」よりも遅くに「シキシキ」が登場するため、「けしかける(けしけし)」と「シキシキ」の関係は定かではない。

類語・言い換え

焚きつける/煽る/煽てる/煽り立てる/扇動する/アジる/そそのかす/尻を押す/そくらをかう/そくろをかう/促す/働きかける/仕向ける/檄を飛ばす鼓舞する/使嗾する/誘導する/駆り立てる/誘い出す/掻き立てる/突く/突っつく/せっつく/急き立てる/教唆する/吹き込む/入れ知恵する/手玉に取る/口車に乗せる/口三味線に乗せる/洗脳する/言いくるめる/丸め込む/操る

TOP
テキストのコピーはできません。