意味
ドーナツとは、小麦粉に砂糖・卵・牛乳を混ぜてこね、油で揚げた洋菓子。
語源・由来
ドーナツの起源は16世紀のオランダにあり、パン生地を丸めて油で揚げたもので、オランダ語で「oile koek(油菓子)」と呼ばれていたものである。
これが17世紀前半に、オランダ移住者によってアメリカにもたらされ、ニューイングランド地方で「ドーナツ(doughnut)」と名付けられた。
ドーナツの「ドー(dough)」は、パン生地や練り粉のこと。
「ナツ・ナッツ(nut)」は、形がナッツ(木の実)に似ていることからとされるが、真ん中にクルミをのせていたからともいわれる。
1
2