カステラの意味
カステラとは、卵を十分に泡立て、小麦粉と砂糖を混ぜ合わせた生地を型に流し込み、天火で焼いた菓子。かすていら。カステーラ。
カステラの語源・由来
カステラの原型となる食べ物は、室町末期にポルトガル人によって長崎に伝えられた。
日本に伝わった頃は、カステラに「加須底羅」や「家主貞良」などの漢字が使われ、「かすていら」と呼ばれていた。
カステラの語源は、ポルトガル語「pao de Castelra(パオ・デ・カスティーリャ)」である。
「パオ・デ・カスティーリャ」とは、スペインのカスティーリャ地方のパンの意味で、カスティーリャ地方とは、イベリア半島の中央部に位置する標高600~700mの高原地帯。
カスティーリャの地名は、ラテン語で城を意味する「castellum」の複数形「castella」が由来で、城塞の多い地方という意味である。
カステラの別名・関連食品
かすていら/カステーラ/釜カステラ/蒸しカステラ/カステラ饅頭/ロールカステラ/人形焼/スポンジケーキ/シベリア/タルト(郷土菓子)/桃カステラ/かすてあん/八雲小倉/レイヤーケーキ/かす巻/カスドース/ベビーカステラ/豆腐カステラ/台湾カステラ/ケーキ/スイーツ