悪魔/あくま

意味

悪魔とは、悪や不義を擬人化したもの。人を悪に誘う魔物。

語源・由来

悪魔は仏教語に由来し、仏陀多羅が唐代に漢訳したとされる『円覚経』に例が見られる。
仏教語では、仏道修行を妨げる悪神を「悪魔」といった。
のちに、キリスト教やユダヤ教で神の敵対者を意味する「Satan(サタン)」の訳語として用いられ、悪や不義を擬人的に表したものや、人間を誘惑して罪悪を行わせるもの、悪の道に誘い込む魔物を「悪魔」というようになった。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。