もんじゃ焼き/もんじゃやき

もんじゃ焼きの意味

もんじゃ焼きとは、出汁でゆるく溶いた小麦粉を熱した鉄板の上で調理しながら食べる食べ物。

もんじゃ焼きの語源・由来

もんじゃ焼きは、江戸時代末期から明治時代に東京の下町で誕生した食べ物で、子供が集まる駄菓子屋が発祥といわれる。
当時は和紙が高価であったため、子供たちはに溶いた小麦粉で文字を書き、覚えながら食べていたことから、「文字焼き(もんじやき)」と呼ばれ、変化して「もんじゃ焼き」になったというのが定説である。
その他、「文字焼き」が変化した説には、ヘラで文字を書くようにかき回して焼いたことからや、杓文字で落として焼くことからといった説もある。
全く異なる説では、とらえどころがない食べ物の意味で、「なんじゃもんじゃ」に由来する説がある。

もんじゃ焼きの別名・類語

もんじゃ/もじ焼き/もんじ焼き/じじ焼き/水焼き/どんどん焼き/ぼったら焼き/たらし焼き/たらし/おいの/お好み焼き

TOP
テキストのコピーはできません。