我儘/我が儘/わがまま
わがままの意味、語源、由来を解説。自分勝手に振る舞うこと。語構成は、代名詞「わ(我)」+助詞「が」+名詞「まま(儘)」。
言葉・文字の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
わがままの意味、語源、由来を解説。自分勝手に振る舞うこと。語構成は、代名詞「わ(我)」+助詞「が」+名詞「まま(儘)」。
あにはからんやの意味、語源、由来を解説。全く思いがけないことが起こった際の驚きや意外さをを表す。
割愛の意味、語源、由来を解説。惜しいと思うものを思い切って手放したり省略したりすること。漢語では「愛着を断ち切る」を意味した。
ばっちりの意味、語源、由来を解説。ちょうど具合のよいさま。江戸時代から使用されており、物が割れる音やしっかり閉じる音を表していた。
バズるの意味、語源、由来を解説。インターネット上で爆発的に話題になる意。「buzz」に日本語の動詞化「る」を付けた語。
齟齬の意味、語源、由来を解説。物事が食い違うこと。「齟」は噛むこと、「齬」は歯が食い違うことで、上下の歯が噛み合わない状態の意から。
すったもんだの意味、語源、由来を解説。意見が合わず揉めること。「すったのもじったの」が変化した語。
蘇るの意味、語源、由来を解説。生き返る、再び盛んになる。語構成は「よみ」+「かえる」で、黄泉の国から帰る意。
慌てふためくの意味、語源、由来を解説。思いがけない出来事に落ち着きを失う。「慌て」と「ふためく(はためく)」が結びついた語。
已己巳己の意味、語源、由来を解説。互いに似ているものをたとえていう語。日本で作られた四字熟語で、字形が似ていることに由来。
横柄の意味、語源、由来を解説。人を見下す無礼な態度。押しの強い人柄を意味する「押柄(おしから)」に由来。
鶏口牛後の意味、語源、由来を解説。大きな団体の下っ端より、小さな組織のリーダーであるほうが望ましいということ。出典は『史記』蘇秦伝。