テロップ/telop
テロップの意味・由来・語源の解説。テロップの意味、語源、由来を解説。テレビ画面に直接字幕などを表示する装置や表示されたもの。
表現・感情に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
テロップの意味・由来・語源の解説。テロップの意味、語源、由来を解説。テレビ画面に直接字幕などを表示する装置や表示されたもの。
あながちの意味、語源、由来を解説。断定しきれない気持ちを表す。元々は「強引なさま」「身勝手なさま」を示す形容詞として用いられた語。
いらっしゃいの意味、語源、由来を解説。歓迎の挨拶や呼び込みの掛け声。「入る」の尊敬表現「入らせらる」の尊敬語が変化した語。
ふみの意味、語源、由来を解説。文字で書いたもの。「文」の字音「フン」の転が定説となっているが、歴史を刻む「踏み」との関係も考えられる。
あらましの意味、語源、由来を解説。概略や大筋。動詞「あり」に推量の助動詞「まし」が付いた語で、本来は「希望」や「願い」を意味した。
すべからくの意味、語源、由来を解説。当然、是非ともの意。「すべし」がク語法で名詞化し、副詞的に用いられた語。
まずいの意味、語源、由来を解説。味が悪い、下手だ、具合が悪い、醜いなどの意。「貧しい」が語源で、味が足りないところから。
あまつさえの意味、語源、由来を解説。そればかりか、おまけにの意で、多くは、悪いことが重なるときに用いる。
ひらがなの意味、語源、由来を解説。平安初期に草仮名から発展した音節文字。「片仮名」と区別する「普通の仮名」の意。
カタカナの意味、語源、由来を解説。万葉仮名から派生した音節文字で、漢字の一部を用いて作られた。「カタ」は不完全を意味する。
仮名の意味、語源、由来を解説。日本独自の音節文字で、ひらがな・カタカナを指し、万葉仮名も含む。漢字に対し、非正式な仮の文字の意。
あだ名の意味、語源、由来を解説。その人の特徴からつけられる別名。形容詞「あだし」の「あだ」や、「あざな(字)」に由来する説がある。