スモモ/李/酸桃/すもも
すももの意味、語源、由来を解説。バラ科サクラ属の落葉小高木。名前の由来は、酸っぱい桃のような果実の意から。
植物・きのこ・藻類に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
すももの意味、語源、由来を解説。バラ科サクラ属の落葉小高木。名前の由来は、酸っぱい桃のような果実の意から。
キンセンカの意味、語源、由来を解説。キク科の一年草または越年草。盞の形をした金色の花の意から命名。
ヒヤシンスの意味、語源、由来を解説。キジカクシ科の多年草。ギリシャ神話に出てくる美少年「ヒュアキントス」の名に由来。
ワスレナグサの意味、語源、由来を解説。ムラサキ科の多年草。ドイツの悲話が起源説とされ、「私を忘れないで」という意味の英語名やドイツ語名から。
株の意味、語源、由来を解説。木を切り倒したり、稲を刈ったりしたあとに残った根元の部分。語源は「かぶ(頭)」と思われる。
アセビの意味、語源、由来を解説。ツツジ科の常緑低木。漢字の「馬酔木」は、馬が葉を食べると酔った状態になることからの当て字。
木苺の意味、語源、由来を解説。バラ科キイチゴ属の落葉低木。モミジイチゴ・カジイチゴ・ラズベリーなど。「木になるイチゴ」の意。
ストロベリーの意味、語源、由来を解説。英語で「いちご」の意。「straw(麦わら)」と「berry(小さい果実)」から。
いちごの意味、語源、由来を解説。一般には実を食用とするために栽培するオランダイチゴをいう。「イチビコ」が転じた呼称。
ラズベリーの意味、語源、由来を解説。バラ科キイチゴ属の落葉低木。果実は生食するほか、ジャムやゼリー、ジュースや果実酒などに用いる。
ヘビイチゴの意味、語源、由来を解説。バラ科ヘビイチゴ属の多年草。中国ではヘビが食べるイチゴと考えられていた。
わかめの意味、語源、由来を解説。褐藻類コンブ目アイヌワカメ科の海藻。新しく分かれ出た海布の意に由来。