蕁麻疹/じんましん
蕁麻疹の意味、語源、由来を解説。急に皮膚がかゆくなって赤い発疹を生じる疾患。イラクサの中国名「蕁麻」から。
医療・健康・美容に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
蕁麻疹の意味、語源、由来を解説。急に皮膚がかゆくなって赤い発疹を生じる疾患。イラクサの中国名「蕁麻」から。
こぶの意味、語源、由来を解説。皮膚や臓器の一部が盛り上がったもの。「かぶ(株)」「かぶ(頭)」「かぶら(蕪)」などと同源。
痔の意味、語源、由来を解説。肛門およびその付近に生じる病気の総称。漢字音に由来し、肛門付近にとどまる(峙)病の意から。
あかぎれの意味、語源、由来を解説。寒さなどのために手足の皮膚が乾燥し、皮が裂ける症状。古くは「あかかり」や「あかがり」と言った。
マスカラの意味、語源、由来を解説。まつ毛につける化粧品。イタリア語「maschera(覆う)」に由来。
アロマテラピーの意味、語源、由来を解説。健康や美容、リラクゼーションに役立てる芳香療法。フランスの科学者による造語。
ふけの意味、語源、由来を解説。頭皮の角質細胞に分泌物がまじって乾燥してはがれる、うろこ状の白いもの。
ペディキュアの意味、語源、由来を解説。足の爪の手入れ・化粧。また、それに用いるエナメル液。「足の手入れ」が原義。
あせもの意味、語源、由来を解説。汗疹性湿疹の俗称。語源は「あせもの(汗物)」や「あせぶ・あせふ(汗生)」など諸説ある。
はしかの意味、語源、由来を解説。麻疹ウイルスによる急性伝染病。イネ科植物の穂の先に針のように尖った堅い毛の「芒」に由来。
金柑頭の意味、語源、由来を解説。はげ頭のこと。果物の「金柑」に形状が似ていることと、「金」という光るイメージから連想されて生じた語。
マニキュアの意味、語源、由来を解説。色をつけたり光沢を出したりする手の爪の化粧。「手の手入れ」が原義。