大御所/おおごしょ
大御所の意味、語源、由来を解説。ある分野で権威を持つ第一人者。元々は親王の隠居所を、江戸時代には隠居した将軍を指した。
身分・立場・人物に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
大御所の意味、語源、由来を解説。ある分野で権威を持つ第一人者。元々は親王の隠居所を、江戸時代には隠居した将軍を指した。
草分けの意味、語源、由来を解説。新たな分野を切り開く行為や創始者を指す。未開の土地を切り開くことが原義。
カリスマの意味、語源、由来を解説。魅力的な資質や人気者を指す。ギリシャ語「カリス(恵み・恩愛)」から派生した宗教用語に由来。
ぐるの意味、語源、由来を解説。悪だくみをする仲間や共謀者を指す。「グルグル」や「包(ぐるめ)」の略と関連し、輪になる意味から。
ぼんくらの意味、語源、由来を解説。頭が鈍く見通しが利かないさまや人。賭博用語で、勝負によく負ける人を「盆暗」と呼んだことに由来する。
赤の他人の意味、語源、由来を解説。全くの他人を指す。名詞の上に付く「赤」は強調として使われ、「全くの」「明らかな」などの意味。
へなちょこの意味、語源、由来を解説。未熟な者をあざける語。「へな」は腰砕け、「ちょこ」は目立たない小動作を表す。
あまのじゃくの意味、語源、由来を解説。他人に逆らうひねくれ者を指す。悪神の「天探女」や、人間の煩悩の象徴とする小さな鬼と関連する。
ギャングの意味、語源、由来を解説。組織的な暴力犯罪者の集団を指す。もとは「集団」や「群れ」などを意味する言葉。
キザの意味、語源、由来を解説。気取って嫌味なさまやその人を指す。「気障り(きざわり)」の略で、元々は江戸時代の遊郭で使われていた言葉。
たわけ者の意味、語源、由来を解説。馬鹿者や愚か者を指す。「戯く(たわく)」の連用形が名詞化した「戯け」に「者」。「田分け」は俗説。
自分の意味、語源、由来を解説。その人自身や私を指す。本来は自らの力量をさす語だが、古くから私自身を意味する言葉としても用いられた。