図に乗る/ずにのる

意味

図に乗るとは、調子に乗る。つけあがる。

語源・由来

図に乗るの「図」は、仏教の法会などで僧が唱える声楽『声明(しょうみょう)』の転調のことである。
この転調は難しかったため、調子がうまく変えられることを「図に乗る」と言った。
そこから、調子に乗ることを言うようになり、「つけあがる」の意味に変化した。
「頭に乗る」と漢字表記されることもあるが、意味が変化した後の当て字と考えられ、普通、このような表記はしない。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。