トロ/とろ

トロの意味

トロとは、マグロの肉のうち、脂肪の多い部分。

トロの語源・由来

トロは脂肪分を多く含み、食べると舌の上でトロッとしたとろけるような感触があることから、こう呼ばれるようになった。
この部位が「トロ」と呼ばれ始めたのは大正時代で、それ以前は「脂身」なので「アブ」と呼ばれていた。
江戸時代には赤身が上等な部位と考えられていたため、トロが好んで食べられるようになったのは、大正末以降のことである。
特に、トロが注目されるようになったのは、保存や輸送の技術が向上し、食の欧米化が進んで脂分の多い食べ物が好まれるようになった戦後からある。

「トロ」は本来、マグロの部位を指す呼称であるが、豚肉の「豚トロ」や鮭の「とろサーモン」など、脂の乗った肉(身)を表す語としても用いられるようになった。

トロの類語・言い換え

アブ/中トロ/大トロ/カマトロ/中落ち/ネギトロマグロ/ツナ

TOP
テキストのコピーはできません。