意味
たたみいわしとは、カタクチイワシの稚魚を海苔のように漉きあげ、天日で干した板状の食品。軽く火にあぶって食べる。
語源・由来
たたみいわしは、縦横に何匹もくっついた姿が、畳の目を並べたように見えるため名付けられた。
たたみいわしを火にあぶると黄色くなるため、ますます畳に似てくる。
1
2たたみいわしとは、カタクチイワシの稚魚を海苔のように漉きあげ、天日で干した板状の食品。軽く火にあぶって食べる。
たたみいわしは、縦横に何匹もくっついた姿が、畳の目を並べたように見えるため名付けられた。
たたみいわしを火にあぶると黄色くなるため、ますます畳に似てくる。
1
2