シバエビ/芝海老/しばえび

芝海老の意味

芝海老とは、クルマエビ科のエビの一種。体長約15センチ。淡黄色だがの斑点があり、淡青色に見える。東京湾・伊勢湾・瀬戸内海などの内海の砂底に棲息する。

芝海老の語源・由来

芝海老は、武蔵野国芝浦(現在の東京都港区)あたりで獲れるエビの意味である。
江戸時代の芝浦では活きのいいが多く獲れていた。また、芝浦で獲れる魚は「芝魚(しばざかな)」「芝物(しばもの)」と呼ばれていたことなどを考慮すると、芝浦のエビの意味で「芝海老」になったとする説が妥当である。
芝海老の語源には、「白蝦(しらえび)」が音変化し、「しばえび」になったとする説もある。
しかし、命名されるほど特徴的で、さが際立っているとは言えない。
瀬戸内海各地では、芝海老が「備前海老(びぜんえび)」と呼ばれていた。

芝海老の別名・類語

シロエビ/アカヒゲ/エビ

TOP
テキストのコピーはできません。