ドン/首領/Don
ドンの意味、語源、由来を解説。首領や親分を指す。スペインやイタリアの「Don」からで、元々は貴族の名前の前につける敬称。
ドンの意味、語源、由来を解説。首領や親分を指す。スペインやイタリアの「Don」からで、元々は貴族の名前の前につける敬称。
いにしえの意味、語源、由来を解説。遠く過ぎ去った日々、昔。本来は、自分がまだ生まれていないような、はるか遠く過ぎ去った時代を表した。
めでたいの意味、語源、由来を解説。喜び祝うに値するさまを表す。「愛づ」の連用形と「甚し」の縮約形が合わさって生まれた言葉。
祝いの意味、語源、由来を解説。「いわう」の名詞形。「い」は「いむ(忌む・斎む)」の「い」と同源。「わう」は行為を意味する接尾語。
凄まじいの意味、語源、由来を解説。程度が甚だしい。「すさむ(荒む)」が形容詞化した語で、鎌倉時代に濁音化。
献立の意味、語源、由来を解説。料理の種類や内容、供する順序。語源は武家の酒宴で「一献」を意味する「献」と、仕立てる意味の「立」から。
今年の意味、語源、由来を解説。現在進行中の年。漢字は意味からの当て字で、「こ」は場所・物・事柄」などを指し示す「こ(此)」。
がっかり・がっくりの意味、語源、由来を解説。落胆や気力の喪失を表す。共に擬態語が副詞になった語。
ヤマメの意味、語源、由来を解説。サケ科サクラマスのうち陸封型の魚。「メ」は魚を示す接尾語で、「山の魚」の意から。
アイナメの意味、語源、由来を解説。カサゴ目アイナメ科の魚。アユに似ていることから、「アユナミ(鮎並)」が転じたとする説が有力。
たまさかの意味、語源、由来を解説。偶然や希なことを表す。「たま」は希なこと、「さか」は状態を示す接尾語。
懇ろの意味、語源、由来を解説。心こもったさまや親密になること。また、男女が深い関係になること。「ねもころ」が変化した語。