獣/けもの/けだもの
けもの・けだものの意味、語源、由来を解説。全身に毛が生え、四足で歩く哺乳動物。また、義理や人情のない人をののしり卑しんでいう語。
けもの・けだものの意味、語源、由来を解説。全身に毛が生え、四足で歩く哺乳動物。また、義理や人情のない人をののしり卑しんでいう語。
ミヤギノハギの意味、語源、由来を解説。マメ科の落葉低木。宮城県仙台市の東部にあった原野に由来する名。
シンボルの意味、語源、由来を解説。象徴や記号。古代ギリシャ語の動詞「symballein(一緒にする)」に由来。
油を絞るの意味、語源、由来を解説。過ちを厳しく責めること。果物や種子から油を搾り取る作業から様々な意味に。
メンチカツの意味、語源、由来を解説。豚や牛のひき肉と玉ねぎを混ぜ、油で揚げた洋食。「mince」と「cutlet」からの和製英語。
ミイラ取りがミイラになるの意味、語源、由来を解説。目的を果たすどころか逆の立場になること。「ミイラ」は前半と後半で異なるものを表す。
日本の意味、語源、由来を解説。北海道・本州・四国・九州および周辺諸島からなる島国。「日の昇る本の国」の意から。
モテるの意味、語源、由来を解説。異性から好意を持たれること。遊女が好意を持つことができる客の意から。
地方の意味、語源、由来を解説。ある一定の地域。大都市に対してそれ以外の地域。室町から江戸にかけて「ぢかた(じかた)」と読まれた。
黒一点の意味、語源、由来を解説。紅一点の対義語として生まれた言葉で、多数の女性の中のただ一人の男性を意味する。
羊水の意味、語源、由来を解説。妊娠時に羊膜内を満たす液体。羊膜はギリシャ語の「amnos(仔羊)」に由来。
かばねの意味、語源、由来を解説。古代豪族が用いた政治的・社会的地位を示す称号。「株根」「株名」「屍」などに由来する説がある。