ノルマ/norma

意味

ノルマとは、個人や団体に対して割り当てられた仕事量の最低基準。

語源・由来

ノルマは、定められた規準や規準量を意味するロシア語「Норма」に由来し、これをラテン文字にしたのが「norma」である。
旧ソビエト連邦で、一定期間内に達成すべき生産量・労働量を「Норма」といった。
日本では、第二次世界大戦後、シベリアに抑留されていた日本人が帰国してから、「ノルマ」の語が使われるようになった。
ロシア語の「Норма」は、「基準」「物差し」「尺度」を意味するラテン語「norma」に由来し、英語の「norm(標準)」や「normal(普通)」も、同じラテン語に由来する。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。