田麩/でんぶ/でんぷ
でんぶの意味、語源、由来を解説。魚肉を細かくして砂糖や醤油で調味、粉末状に。江戸時代の都春錦が原型。
「て」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
でんぶの意味、語源、由来を解説。魚肉を細かくして砂糖や醤油で調味、粉末状に。江戸時代の都春錦が原型。
テッポウユリの意味、語源、由来を解説。ユリ科の多年草。花の形状がブランダーバスという鉄砲に似ていることからの名。
天竺牡丹の意味、語源、由来を解説。ダリアの別名。「天竺」は接頭語的に用いて「遠方の」「舶来の」を意味する。
顛末の意味、語源、由来を解説。物事の始めから終わりまでの事情、一部始終を表す言葉。「顛」は物事の最初、「末」は終わりを意味する。
テンジクネズミの意味、語源、由来を解説。ネズミ目テンジクネズミ科の哺乳類の総称。「遠い国から来たネズミ」の意に由来する名。
でこぼこの意味、語源、由来を解説。物の表面が平らでないさまや、釣り合いが取れていないさま。「でこ」は出る意、「ぼこ」は擬音語。
天衣無縫の意味、語源、由来を解説。人柄が天真爛漫であること。詩や文章が自然かつ美しく完成されていること。麻雀で「九蓮宝燈」の別名。
天真爛漫の意味、語源、由来を解説。飾り気がなく、素直で無邪気なさま。宋代の蘇東坡の詩の中の句「天真爛漫是吾師」に由来。
テントの意味、語源、由来を解説。支柱と布製の覆いからなる簡易な家屋。ラテン語「tentus(引き伸ばされた、張った)」に由来。
ディスるの意味、語源、由来を解説。相手を批判する。「ディスリスペクト」を日本語的に動詞化して略した語。
テストの意味、語源、由来を解説。学力や能力を測定する試験。「土製の壺(甕)」を意味するラテン語「testum」に由来する。
てんとう虫の意味、語源、由来を解説。テントウムシ科の昆虫の総称。天道(太陽)に向かって飛び立つ習性から名付けられた。