アオダイショウ/青大将/あおだいしょう
アオダイショウの意味、語源、由来を解説。ナミヘビ科の無毒ヘビで日本最大。名前は背面の青みがかった色と大きさに由来。
アオダイショウの意味、語源、由来を解説。ナミヘビ科の無毒ヘビで日本最大。名前は背面の青みがかった色と大きさに由来。
嫌味の意味、語源、由来を解説。人に不快感を与える言動や皮肉、いやがらせなどを指す。動詞「いやむ」の連用形から出た形容動詞。
ただいまの意味、語源、由来を解説。帰宅時に使われる挨拶の言葉。「只今帰りました」を略した形で、「今現在」や「ついさっき」を意味する。
畳の意味、語源、由来を解説。和室の床に敷く敷物。「畳む」の名詞化。古くは、むしろ・ござ・こもなどの敷物の総称として用いられていた。
昔の意味、語源、由来を解説。遠い過去。「むか」は「向かう」と同源。「し」には「方向」説や助動詞の説がある。漢字は時日の積重ねを象徴。
形見の意味、語源、由来を解説。死んだ人や別れた人を思い出すよすがとなるもの。「形を見る」の意から生じた語。
アマダイの意味、語源、由来を解説。スズキ目アマダイ科の魚の総称。「鯛よりも甘みのある魚」の意から。
スズキの意味、語源、由来を解説。スズキ科の魚。出世魚のひとつで、成長するにしたがってコッパ・セイゴ・フッコ・スズキと呼び名が変わる。
カルパッチョの意味、語源、由来を解説。生の牛肉や魚介類を薄切りにしてソースやチーズをかけたイタリア料理。
泥の意味、語源、由来を解説。水が混ざった柔らかい土。形容詞「どろどろ」からで、粘り気のある液状を表す。
布の意味、語源、由来を解説。織物の総称。古くは、絹に対して、麻や葛、からむしなどの植物繊維で織ったものをいった。
漆喰の意味、語源、由来を解説。消石灰を主材料とし、繊維や粘着剤を加えて練った建築材料。漢字は当て字で、「石灰」の唐音読みから。