胴元/どうもと
胴元の意味、語源、由来を解説。賭博の親や賭場を開帳して寺銭を取る者、また物事の元締め。元々は「筒元」と書いた。
「ど」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
胴元の意味、語源、由来を解説。賭博の親や賭場を開帳して寺銭を取る者、また物事の元締め。元々は「筒元」と書いた。
泥に灸の意味、語源、由来を解説。効果のない行為のたとえ。お灸を泥にすえても効き目がないことから。
ドロノキの意味、語源、由来を解説。ヤナギ科の落葉高木。中部地方以北の寒地に自生する。材はマッチの軸・パルプ材などにする。
ドリアの意味、語源、由来を解説。バターライスやピラフにホワイトソースをかけオーブンで焼いた料理。ドリア一族向けに考案された。
どんがら汁の意味、語源、由来を解説。タラを使った山形県庄内地方の郷土料理。名前は「どうがら(胴殻)」の転。
ドタキャンの意味、語源、由来を解説。直前での約束取り消し。元は業界用語で、「土壇場(どたんば)」の略「どた」と「キャンセル」の略。
泥の意味、語源、由来を解説。水が混ざった柔らかい土。形容詞「どろどろ」からで、粘り気のある液状を表す。
ドラ息子の意味、語源、由来を解説。怠け者で素行の悪い息子。「ドラ」は「のらくら(なまける意)」の「のら」が強調された語。
どじょうの意味、語源、由来を解説。コイ目ドジョウ科の魚。名前は、泥に潜る性質から「どろ」や「土(つち)」の語幹が関連する。
ドジの意味、語源、由来を解説。間の抜けた失敗をすること、またはそのような人。語源は「鈍遅(どんち)」が転訛した説が有力。
どら焼きの意味、語源、由来を解説。小麦粉と餡を使った菓子。形が打楽器「ドラ(銅鑼)」に似ていることが名の由来。
どんぶり勘定の意味、語源、由来を解説。細かくない金銭管理を指し、職人が腹掛けについた物入れの「どんぶり」から名付けられた。