語源由来辞典 語源由来辞典
思い詰めるの類語となる言葉の意味・語源・由来。
テンパるの意味、語源、由来を解説。余裕がなくなり、いっぱいいっぱいになる状態。麻雀の「テンパイ(聴牌)」から派生した言葉。
ぞっこんの意味、語源、由来を解説。心の底から深く惚れ込んでいる様子。「底根(そここん)」の促音化「そっこん」が濁音化。
首ったけの意味、語源、由来を解説。物事に心を奪われ夢中になる状態。足元から首までの高さを表す「首丈(くびたけ)」が転じた語。
切羽詰まるの意味、語源、由来を解説。物事が迫ってどうにもならなくなること。日本刀の「切羽」から。「狭鍔」や「副鍔」の転という説もある。