意味
木とは、地上部の茎が木質化している植物。樹木。
語源・由来
木の語源は以下のとおり諸説あるが未詳。
「イキ(生)」の上略とする説。
生えるものを意味する「キ・ク(生)」のことで、「毛」などと同源とする説。
素戔鳴尊(すきのおのみこと)の投げた毛が木になったという伝説から、「毛(け)」が転じたとする説。
一本生えているものを「立木(たちき)」、何本も生えているものを「木立(こだち)」と言うように「立つ」と共用することや、草に対してキッと立っているなど、突っ立ていることが原義であったとする説。
1
2