居酒屋/いざかや

居酒屋の意味

居酒屋とは、と食べ物を提供する大衆的な酒場。

居酒屋の語源・由来

居酒屋の「居」は、「居る」「座る」の意味。
酒を買ってで飲むことに対し、店先に腰掛けて気軽に酒を飲むことを「居酒(いざけ)」といった。
その居酒をするを「居酒屋(いざけや)」といい、転じて「いざかや」と呼ぶようになった。

店で酒を飲ませる形態は奈良時代まで遡るが、現代の居酒屋の元となるのは江戸時代前期から中期のこと。
味見に飲ませていた酒屋が、量り売りの一杯売りとなり、店に居ながら飲めるようにしたものである。
「居酒屋」の語が見られるのは江戸時代後期からで、この頃には至るところに居酒屋があり、大坂(大阪)ではの上にまで店が出ていたといわれる。

居酒屋の別名・類語

赤ちょうちん/縄のれん/飲み屋/酒場/酒肆/居酒/一杯飲み屋/大衆酒場/煮売り酒屋/炉端焼き/パブ/パブリックハウス/ビアホール/ビアガーデン/バー/バールーム/バール/バル/カフェ/スナック/スタンド居酒屋/立ち飲み屋/スタンドバー/ビストロ/クナイペ/ブラスリー

TOP
テキストのコピーはできません。