意味
ドロンするとは、急に姿を隠す。逃げて姿をくらます。退席する。
語源・由来
ドロンは歌舞伎の効果音に由来する。
大太鼓を連打した時の「どろどろ」という音から、歌舞伎では、幽霊や妖怪が出る時や消える時に連打する大太鼓を「どろん」と呼んだ。
そこから姿を隠すことを「どろん」と言うようになり、忍者が消えることも表すようになった。
その場から退席することを「ドロンする」と言うようになったのは、1980年代、忍者のポーズをとりながら「お先にドロンします」と言うのが流行したことによる。
1
2