世話/せわ

世話の意味

世話とは、気を配って面倒を見ること。手数をかけて援助すること。手数がかかって厄介なこと。

世話の語源・由来

世話は「世間でよく言われる言いぐさ」「世俗の人が用いる話し言葉」が本来の意味で、世間の人の話が原義となる。
転じて、「日常的なもの」「通俗的なもの」の意味となり、「世話物」「世話場」という言葉が生まれ、江戸時代からは「面倒を見る」の意味で用いられるようになった。
江戸末期の文献には、「だれがおまえはんの病気の世話をしますえ」とあるが、この「世話」は「せわしい」の「せわ」の下略と言われており、「世話」は当て字となる。
江戸中期には、形容動詞として「厄介なさま」「面倒なさま」を表すようになり、江戸末期には「世話が焼ける」という句も見られる。

TOP
テキストのコピーはできません。