堅い/固い/硬い/かたい
かたいの意味、語源、由来を解説。形や状態が容易に崩れないさまや、融通がきかないさま。「形・型」か「搗つ」に由来。
言葉・文字の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
かたいの意味、語源、由来を解説。形や状態が容易に崩れないさまや、融通がきかないさま。「形・型」か「搗つ」に由来。
おとなしいの意味、語源、由来を解説。穏やかで素直なさま。「大人」を形容詞化した語で、元々は成熟しているさまを表した。
真面目の意味、語源、由来を解説。本気や誠実さを表す。しきりに瞬きするさまを意味する「まじ」と「目」からなる語。漢字は当て字。
惨めの意味、語源、由来を解説。見るに忍びない哀れなさま、情けないさま。見たくない事態に出合う意味の「見じ目」から。
ほうほうのていの意味、語源、由来を解説。慌てて逃げる様子。「ほうほう」はやっとのことで歩くさま、「てい」は姿を意味する。
ドタキャンの意味、語源、由来を解説。直前での約束取り消し。元は業界用語で、「土壇場(どたんば)」の略「どた」と「キャンセル」の略。
ちんちんかもかもの意味、語源、由来を解説。男女が仲睦まじいこと。「ちんちん」は熱いさまから、「かもかも」は調子合わせの副詞。
たまさかの意味、語源、由来を解説。偶然や希なことを表す。「たま」は希なこと、「さか」は状態を示す接尾語。
凄いの意味、語源、由来を解説。恐ろしさや程度の甚だしさを表す。語源は諸説あるが、度を越していることを表す「過ぐ」形容詞化説が妥当。
幸せの意味、語源、由来を解説。運が良いこと。室町時代に生まれた語で、「めぐり合わせ」が原意。「幸運な事態」の意味は江戸時代以降。
懇ろの意味、語源、由来を解説。心こもったさまや親密になること。また、男女が深い関係になること。「ねもころ」が変化した語。
丁寧の意味、語源、由来を解説。細やかな注意や礼儀を意味する。元は金属製の楽器名。昔の中国で、警戒や注意を知らせるための楽器を指した。