漆喰/しっくい
漆喰の意味、語源、由来を解説。消石灰を主材料とし、繊維や粘着剤を加えて練った建築材料。漢字は当て字で、「石灰」の唐音読みから。
自然・科学に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
漆喰の意味、語源、由来を解説。消石灰を主材料とし、繊維や粘着剤を加えて練った建築材料。漢字は当て字で、「石灰」の唐音読みから。
あさりの意味、語源、由来を解説。マルスダレガイ科の二枚貝。語源は諸説あるが、「アサリガイ(求食貝)」の説が妥当。
腰の意味、語源、由来を解説。人体で脊柱の下部から骨盤のあたり。「体の層」の意、「越」の意、朝鮮語「Xori」と同源説などある。
エニシダの意味、語源、由来を解説。マメ科の落葉低木。ラテン語「genista(ゲニスタ)」が変化した名。
ネズミの意味、語源、由来を解説。ネズミ科の哺乳類の総称。「ね(隠れた所)」+「ずみ(棲み)」や「ぬすみ(盗み)」の転の説がある。
モクレンの意味、語源、由来を解説。モクレン科の落葉低木。花の姿がランに似ていることから中国では「木蘭」と呼んだ。
よだれの意味、語源、由来を解説。無意識に口の外に流れ出る唾液。古くは「よだり」「よたり」と言い、現在の形は平安時代以降。
花の意味、語源、由来を解説。種子植物の生殖器官。「端」「放つ」など諸説あるが、「葉」に「な」が付いた説が有力。
サツキの意味、語源、由来を解説。ツツジ科の常緑低木。「サツキツツジ」の下略で、月の名「皐月」が転用されたもの。
ユリの意味、語源、由来を解説。ユリ科ユリ属の総称。語源は諸説あるが、風に吹かれて花がゆらゆらすることから「揺り」の意味が定説。
すももの意味、語源、由来を解説。バラ科サクラ属の落葉小高木。名前の由来は、酸っぱい桃のような果実の意から。
イカの意味、語源、由来を解説。イカは頭足類の軟体動物で、10本の腕を持つ。語源は「いかつい」や「白く堅い」の意味など諸説ある。