魚の目/うおのめ
魚の目の意味、語源、由来を解説。足の裏などの皮膚の角質の一部が肥厚増殖し、中心部が真皮内に深く入り込んだもの。
医療・健康・美容に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
魚の目の意味、語源、由来を解説。足の裏などの皮膚の角質の一部が肥厚増殖し、中心部が真皮内に深く入り込んだもの。
パーマの意味、語源、由来を解説。人工的に波形をつける美容技術。「永久の」「長持ちする」を意味する「permanent」から。
リウマチの意味、語源、由来を解説。現在は主に慢性関節リウマチをいう。ギリシャ語で「流れる」を意味する「rheuma」に由来。
パンデミックの意味、語源、由来を解説。感染症が世界規模で流行すること。古代ギリシャ語「pándēmos(すべての人々の)」から。
ビール腹の意味、語源、由来を解説。ビールを大量に飲む習慣の結果と見なされる、太って丸く突き出た腹。「beer belly」の直訳。
しんどいの意味、語源、由来を解説。つらい、苦しい、面倒が多い、骨が折れるの意で、主に関西で使われる。「心労」または「辛労」の音変化。
かまいたちの意味、語源、由来を解説。突然発生する切り傷や、それに関連する妖怪。イタチのような獣が鎌で切ったような傷をつけることから。
陣痛の意味、語源、由来を解説。子を分娩する際に起こる規則的な子宮の収縮と、それに伴う痛み。物事を実現させるための苦労。
ワクチンの意味、語源、由来を解説。人や動物の感染性疾患の予防接種に用いる医薬品。「牝牛」を意味するラテン語「vacca」に由来。
ヒステリーの意味、語源、由来を解説。精神的葛藤が引き起こす神経症の一種。「子宮」を意味するギリシャ語「hustéra」に由来する。
くたびれるの意味、語源、由来を解説。疲れて元気がなくなること。古形は「くたびる」で、「くた」は「朽つ」や「腐す」と同源。
だるいの意味、語源、由来を解説。体が重く動かすのが億劫な状態。「たるし」を語頭濁音形にした「だるし」の口語。