トド/海馬/胡獱/とど
トドの意味・由来・語源の解説とトドの別名・類語などの関連情報。トドとは、食肉目アシカ科の哺乳類。オスの体重は1トンを超え、アシカ科最大種。太平洋北部で繁殖し、冬に北海道などでもみられる。
動物の名前や動物に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
トドの意味・由来・語源の解説とトドの別名・類語などの関連情報。トドとは、食肉目アシカ科の哺乳類。オスの体重は1トンを超え、アシカ科最大種。太平洋北部で繁殖し、冬に北海道などでもみられる。
ヒツジの意味・由来・語源の解説とヒツジの別名・種類などの関連情報。ヒツジとは、偶蹄目ウシ科ヒツジ属の哺乳類の総称。
人の意味・由来・語源の解説と人の類語・言い換えなどの関連情報。人とは、霊長目ヒト科の哺乳類。直立二足歩行するもっとも高等な動物の一種。言語・思考・理性・文化的創造の能力を有し、道具を使用する。人間。人
シェパードの意味・由来・語源の解説。シェパードとは、犬の一品種。ドイツ原産。オオカミに似る。非常に利口で用心深く勇敢であるため、警察犬・軍用犬・盲導犬・麻薬探知犬・番犬などに用いられる。ジャーマン・シ
パグの意味・由来・語源の解説。パグとは、犬の一品種。中国原産。顔はチン(狆)に似てしゃくれ、しわが深く多い。愛玩犬。
ハウンドの意味・由来・語源の解説。ハウンドとは、犬の分類の一つ。主に猟犬として用いられる。大きく分けて、視覚で獲物を追うサイト・ハウンドと、嗅覚で獲物を追うセント・ハウンドがある。
コリーの意味・由来・語源の解説。コリーとは、犬の一品種。コットランド原産。牧羊犬。愛玩犬。
ポインターの意味・由来・語源の解説。ポインターとは、犬の一品種。スペイン原産でイギリスやドイツで改良された中形の猟犬。
プードルの意味・由来・語源の解説。プードルとは、犬の一品種。ヨーロッパ原産。毛が長くカールしており、独特の形にトリミングされる。愛玩犬。
ドーベルマンの意味・由来・語源の解説。ドーベルマンとは、犬の一品種。ドイツ原産。警察犬や軍用犬。また、番犬にも用いられる。
ポメラニアンの意味・由来・語源の解説。ポメラニアンとは、犬の一品種。スピッツ系の小形愛玩犬。
セントバーナードの意味・由来・語源の解説。セントバーナードとは、犬の一品種。スイス原産。長毛の大形犬。愛玩犬。アルプスの雪山遭難者の救助犬として有名。番犬・愛玩犬にもされる。