たらいの意味
たらいとは、湯水を入れて、顔や手足を洗うための丸くて平たい容器。洗面器より大きいもの。洗濯や行水などに用いる。
たらいの語源・由来
たらいは、『和名抄』に「盥 澡手 多良比 俗に手洗の二字に言ふ」とあり、「手洗い」の意味で間違いないであろう。
「たづな(手綱)」や「たむけ(手向け)」など、「手」は母音交替によって「た」とも発音するので、「てあらひ」から「たあらひ」、「たらひ(たらい)」に変化したと考えられる。
また、「たらふ(手洗)」という動詞が先にあったとも考えられているので、これが正しければ、動詞「てあらふ」が「たらふ」となり、手を洗う道具を「たらひ(たらい)」と呼ぶようになったことになる。