スイレン/睡蓮/すいれん

意味

スイレンとは、スイレン科の水生植物の総称。葉と色鮮やかな花を水面に浮かべ、香気がある。

語源・由来

スイレンは水面に浮かぶため「水蓮」と書き誤ることも多いが、「スイ」は「水」ではなく「睡眠」の「睡」。
この名前は、ヒツジグサの漢名「睡蓮」からで、「眠るハス(蓮)」の意味。
ハスに似た花が朝開いて、夕方には花弁をたたんで水中に眠ることに由来する。
ヒツジグサの漢名で呼ばれるのは、唯一、日本で自生するスイレン科の植物がヒツジグサだからである。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。