スベリヒユ/滑莧/すべりひゆ

意味

スベリヒユとは、スベリヒユ科の一年草。畑や路傍に生える。夏、小さな黄色の五弁花を開く。食用・薬用になる。

語源・由来

スベリヒユの「スベリ」は、茹でて食べる時に葉の舌触りが滑るようであることからか、葉茎に光沢があり滑らかだからといわれる。
スベリヒユの「ヒユ」は、ヒユ科のヒユに似ていることからだが、花や葉はまったく似ておらず、実の形だけが似ている。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。