泥/どろ
泥の意味、語源、由来を解説。水が混ざった柔らかい土。形容詞「どろどろ」からで、粘り気のある液状を表す。
泥の意味、語源、由来を解説。水が混ざった柔らかい土。形容詞「どろどろ」からで、粘り気のある液状を表す。
親分の意味、語源、由来を解説。侠客や博徒のかしらや仮親。縁談や奉公の際の仮の親の意から、頼りにする人を表すようになり、現在の意味に。
あぐらの意味、語源、由来を解説。楽な座り方で、足首を組んで両膝を横に開く。江戸時代以前は、高い座席や腰掛けの道具名。
馬耳東風の意味、語源、由来を解説。他人の忠告や評判を聞き流し、気に留めない様子。馬は耳に春風(東風)を受けても何も感じない意から。
唇の意味、語源、由来を解説。口の入り口の上下にある、薄い皮で覆われた柔らかい部分。語源は「口縁」や「口辺」からと考えられる。
飴の意味、語源、由来を解説。糖化させた粘り気のある甘い食品。中国から伝来した。「あまい」の「あま」が変化した語。
シフォンケーキの意味、語源、由来を解説。スポンジケーキの一種で植物油使用。薄い絹織物のようにきめ細かく柔らかい食感から命名。
たかをくくるの意味、語源、由来を解説。物事の程度を安易に予測したり、あなどること。「たか」は合計額、「くくる」は「まとめる」の意。
青森県の意味、語源、由来を解説。東北地方最北端に位置する県。近世初頭にあった「青森山」という小丘陵の名から命名。
珍しいの意味、語源、由来を解説。めったにない、稀であること。賞賛や好感を表す動詞「めづ(愛づ)」の形容詞形。
ひつまぶしの意味、語源、由来を解説。うなぎ蒲焼を細切りにしてご飯にまぶした名古屋名物。お櫃にまぶすことが名前の由来。
毛嫌いの意味、語源、由来を解説。はっきりした理由もなく感情的に嫌うこと。鳥獣が毛並みで相手を好き嫌いすることから。