元も子もない/もともこもない
元も子もないの意味、語源、由来を解説。何もかも失うこと。投資をして子(利子)を得るはずが、元(元金)まで全て失うことから。
元も子もないの意味、語源、由来を解説。何もかも失うこと。投資をして子(利子)を得るはずが、元(元金)まで全て失うことから。
火の車の意味、語源、由来を解説。家計・経済状態が非常に苦しいこと。仏教語「火車(かしゃ)」を訓読みした語。
牛耳るの意味、語源、由来を解説。組織や団体を自分の意のままに支配すること。『左氏伝(哀公十七年)』の故事に由来する。
愛嬌の意味、語源、由来を解説。憎めない表情やしぐさ、人に好かれる言葉や振る舞い。語源は仏教用語「愛敬」で、慈しみ敬うことを意味した。
歌舞伎の意味、語源、由来を解説。日本の代表的な演劇で、舞踊・音楽・科白劇を含む。「傾く(かぶく)」の連用形を名詞化した語。
束の間の意味、語源、由来を解説。ごく僅かな時間。「束」は上代の長さの単位で、指4本分の幅を指し、この幅が時間の短さにたとえられた。
かまととの意味、語源、由来を解説。知らないふりをすることや、その人。蒲鉾が魚から作られることを知らないふりするところから生まれた言葉。
ハッスルの意味、語源、由来を解説。気力や闘志をみなぎらせること。昭和38年に阪神タイガースが米軍キャンプから日本へ持ち帰った言葉。
元の木阿弥の意味、語源、由来を解説。良い状態から初めの状態に戻ること。戦国時代、筒井順昭の死を隠すために使われた替え玉の話に由来。
台無しの意味、語源、由来を解説。物事が駄目になること。仏像を安置する台座が無いと仏像の威厳が無くなることから。
おじゃんの意味、語源、由来を解説。物事が途中で駄目になること。動詞「じゃみる」の連用名詞形「じゃみ」に接頭語「お」が付いた語。
ロハの意味、語源、由来を解説。無料、ただの意。「ただ」の漢字「只」を分解してカタカナにした語。