意味
扇とは、あおいで風を起こす道具。儀式・祭事、舞踏の具ともする。うちわを指すこともあるが、一般には畳めるものを指す。すえひろ。せんす。
語源・由来
動詞「あふぐ(煽ぐ)」の連用形「あふぎ」が名詞化した語。
「おうぎ」はその現代仮名遣い。
漢字の「扇」は「戸」+「羽」で、戸や羽のように平らな面が動いてあおぐことを表している。
扇とは、あおいで風を起こす道具。儀式・祭事、舞踏の具ともする。うちわを指すこともあるが、一般には畳めるものを指す。すえひろ。せんす。
動詞「あふぐ(煽ぐ)」の連用形「あふぎ」が名詞化した語。
「おうぎ」はその現代仮名遣い。
漢字の「扇」は「戸」+「羽」で、戸や羽のように平らな面が動いてあおぐことを表している。