上がったり/あがったり
上がったりの意味、語源、由来を解説。事業などがうまくいかず、どうしようもなくなること。「あがる」の連用形に「たり」が付いた語。
冴えないの類語となる言葉の意味・語源・由来。
上がったりの意味、語源、由来を解説。事業などがうまくいかず、どうしようもなくなること。「あがる」の連用形に「たり」が付いた語。
ダサいの意味、語源、由来を解説。野暮ったさや洗練されていないさまを表す俗語。「田舎」を「だしゃ」と読み形容詞化した語の転。
野暮の意味、語源、由来を解説。洗練されていないこと。「野夫」が転じた説か、雅楽の「笙」の音が出ない管から派生した説が有力。
しょぼいの意味、語源、由来を解説。小雨が降り続くさまを表す「しょぼしょぼ」からか、「しょぼ」の語に寂しげな意味があったと考えられる。
うだつが上がらないの意味、語源、由来を解説。横木「梁」と「棟木」の間の「うだつ」や、家の棟上げができない境遇を指す説が有力。