栃木県/とちぎけん
栃木県の意味、語源、由来を解説。関東地方北部に位置する県。県成立時の県庁所在地の町名「橡木町」に由来。トチノキ関連の説がある。
栃木県の意味、語源、由来を解説。関東地方北部に位置する県。県成立時の県庁所在地の町名「橡木町」に由来。トチノキ関連の説がある。
茨城県の意味、語源、由来を解説。関東地方北東部に位置する県。「茨」はトゲのある低木、「城」は元々「木」か「柵」であったといわれる。
新しいの意味、語源、由来を解説。今までになかったものや初めてのこと、新鮮さを表す。語源は「あらたし」で「改める」と同源。
妹の意味、語源、由来を解説。年下の女性の兄弟、弟の妻、または夫や妻の妹。「いも」は親しみを込めて女性を呼ぶ古語。
いちじくの意味、語源、由来を解説。クワ科の落葉小高木。漢字「無花果」は花が外からは見えないことから。語源はペルシャ語の「Anjir」。
源氏名の意味、語源、由来を解説。水商売で使われる女性の仮名。元は『源氏物語』の巻名にちなんで宮中女官に付けられた名前。
爪楊枝の意味、語源、由来を解説。歯の清潔用具。楊枝は主に「楊柳」が素材として用いられたことから。「爪」は爪先の代わりに使うものの意。
米の意味、語源、由来を解説。稲の種子からもみ殻を取り除いた穀物で日本人の主食。「こめる(籠める)」の名詞化が有力。
山形県の意味、語源、由来を解説。東北地方南西部に位置する県。「山の方(山のある方角)」の意で、「形」と書くのは当て字。
帝王切開の意味、語源、由来を解説。腹壁・子宮壁を切開して胎児を取り出す手術法。「Kaiserschnitt」の誤訳から。
サルナシの意味、語源、由来を解説。マタタビ科の蔓性落葉低木。サルが好んで食べることと、梨に似ているところからの名。
青森県の意味、語源、由来を解説。東北地方最北端に位置する県。近世初頭にあった「青森山」という小丘陵の名から命名。