十五夜/じゅうごや
十五夜の意味、語源、由来を解説。旧暦15日の満月の夜。特に、旧暦8月15日の夜。月の満ち欠けを基準とした太陰暦に由来。
9月に関連する言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
十五夜の意味、語源、由来を解説。旧暦15日の満月の夜。特に、旧暦8月15日の夜。月の満ち欠けを基準とした太陰暦に由来。
十六夜の意味、語源、由来を解説。旧暦16日。また、その夜。「いざよう」の連用形が名詞化した語で、月がためらっていると見立てたもの。
戌・戌年の意味、語源、由来を解説。干支(十二支)の11番目。方角の名で「西北西」。旧暦9月の異称。西暦を12で割って余りが2の年。
お彼岸の意味・語源・由来を詳しく解説。春分の日・秋分の日を中日とする7日間。サンスクリット語「paramita」の漢訳の略語。
長月の意味、語源、由来を解説。旧暦9月の異称。夜長月の略が有力。その他、長雨月・稲刈月・稲熟月・穂長月の略、名残月の転など。
秋の意味、語源、由来を解説。四季の一つで、夏と冬の間の季節。空の色が清明な時期、収穫が飽き満ちる季節、紅から転じたなどの説がある。