淘汰/とうた
淘汰の意味、語源、由来を解説。不要なものを除いて良いものを残すこと。水洗いして選り分ける「淘」と、水を流してすすぐ「汰」から。
排除の類語となる言葉の意味・語源・由来。
淘汰の意味、語源、由来を解説。不要なものを除いて良いものを残すこと。水洗いして選り分ける「淘」と、水を流してすすぐ「汰」から。
ボイコットの意味、語源、由来を解説。特定の商品やサービスの不買、特定の人を排斥すること。チャールズ・ボイコット大尉の名に由来。
敬遠の意味、語源、由来を解説。嫌って避けることや、野球で意図的に四球を与える行為。原義は敬いつつも近寄らないこと。
ごぼう抜きの意味、語源、由来を解説。棒状のものを一気に引き抜くことや競走で他を追い抜くこと。抜きにくいごぼうを一気に抜くことから。
爪弾きの意味、語源、由来を解説。ある人を嫌って除け者にすること。仏家の「弾指」の風習に由来し、不浄を払う行為から転じて非難の意味に。
村八分の意味、語源、由来を解説。仲間はずれにすること。江戸時代の習慣で、十分ある交際のうち八分を絶つ意味から。「撥撫」の転じた説も。