鳶職/とびしょく
鳶職の意味、語源、由来を解説。土木・建築の高所作業者。木を引き寄せたり、消火作業に用いられる「鳶口」という道具名が由来。
「と」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
鳶職の意味、語源、由来を解説。土木・建築の高所作業者。木を引き寄せたり、消火作業に用いられる「鳶口」という道具名が由来。
徳利の意味、語源、由来を解説。酒などを入れる、陶製・金属製・ガラス製の細高く、口のすぼんだ器。
捕らぬ狸の皮算用の意味、語源、由来を解説。まだ手に入れていないうちから、それを当てにして儲けを計算したり、計画を立てたりすること。
泥の意味、語源、由来を解説。水が混ざった柔らかい土。形容詞「どろどろ」からで、粘り気のある液状を表す。
ドラ息子の意味、語源、由来を解説。怠け者で素行の悪い息子。「ドラ」は「のらくら(なまける意)」の「のら」が強調された語。
徳島県の意味、語源、由来を解説。四国地方南東部に位置する県。三角州の「島」に縁起の良い「徳」が冠された地名。
鳥取県の意味、語源、由来を解説。中国地方の日本海側に位置する県。水鳥を捕らえる職業部の「鳥取部」が住んでいたことにちなむ地名。
虎の子の意味、語源、由来を解説。大切に持ち続けているものや秘蔵の金品。子を非常に大事にし、愛情深く育てる母虎の性質に由来する。
富山県の意味、語源、由来を解説。中部地方の日本海側に位置する県。「外山」を縁起の良い字にした説や、「富める山の国」からなど諸説ある。
東京都の意味、語源、由来を解説。日本の首都で関東地方に位置する都。京都に対する「東の京」か、「京」を「都」の意味に解した「東の京」。
栃木県の意味、語源、由来を解説。関東地方北部に位置する県。県成立時の県庁所在地の町名「橡木町」に由来。トチノキ関連の説がある。
床の間の意味、語源、由来を解説。日本建築で座敷の床を一段高くしたところ。「床(とこ)」は、人が座る「座」や「寝床」の意。