かいわれ大根/かいわれだいこん
かいわれ大根の意味、語源、由来を解説。双葉が開いた大根の芽。名前は二枚貝のような形から。卵の殻を割った形とするのは俗説。
「か」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
かいわれ大根の意味、語源、由来を解説。双葉が開いた大根の芽。名前は二枚貝のような形から。卵の殻を割った形とするのは俗説。
割烹の意味、語源、由来を解説。日本料理の調理とその飲食店。中国由来の言葉で、「割」は包丁使用、「烹」は煮ること。
カットソーの意味、語源、由来を解説。ニット素材の生地を裁断して縫製した衣服の総称。「cut and sewn(裁断と縫製)」に由来。
カンパチの意味、語源、由来を解説。スズキ目アジ科の海水魚。目の上の部分に、漢字の「八」の字に見える黒い模様があることから。
カフェラテの意味、語源、由来を解説。エスプレッソに牛乳を加えた飲み物。イタリア語で「コーヒー」と「牛乳」の意。
カフェオレの意味、語源、由来を解説。濃いめのコーヒーに同量の牛乳を入れた飲み物。フランス語「café au lait」から。
核家族の意味、語源、由来を解説。一組の夫婦、夫婦とその未婚の子、父親または母親とその未婚の子のいずれかからなる家族。
禍福は糾える縄の如しの意味、語源、由来を解説。幸と不幸は表裏をなすというたとえ。出典は『史記・南越伝』。
カラスの意味、語源、由来を解説。カラス科の鳥総称。「カラ」は「黒」の説もあるが、鳴き声説がやや有力。「ス」は鳥類を表す接尾語。
川越市の意味、語源、由来を解説。埼玉県南西部に位置する市。入間川を越える土地の意、入間川の氾濫で肥えた土地の意に由来する説がある。
鏡・鑑の意味、語源、由来を解説。人の姿や物の形を映して見る道具。(鑑・鑒)人の手本。模範。「かげみ(影見)」が転じた説が有力。
葛藤の意味、語源、由来を解説。心の中の相反する感情の対立。植物の葛と藤が絡み合う様子から、解決が難しい状態を表す言葉に。