意味
蕁麻疹とは、急に皮膚がかゆくなって赤い発疹を生じる疾患。数分から数時間で跡を残さず消失する。うるしなどの植物、サバ、牛乳、卵などの食物、寒冷刺激などによって起こる。
語源・由来
蕁麻疹の語源は、イラクサの中国名「蕁麻」から。
イラクサ(蕁麻)は、葉や茎など草全体にトゲがあり、皮膚の痛みや腫れの原因となる「蟻酸(ぎさん)」が含まれている。
蕁麻疹は、イラクサのトゲに触れたかのような発疹を生ずることから、「蕁麻の発疹」で「蕁麻疹」と呼ばれるようになった。
蕁麻疹とは、急に皮膚がかゆくなって赤い発疹を生じる疾患。数分から数時間で跡を残さず消失する。うるしなどの植物、サバ、牛乳、卵などの食物、寒冷刺激などによって起こる。
蕁麻疹の語源は、イラクサの中国名「蕁麻」から。
イラクサ(蕁麻)は、葉や茎など草全体にトゲがあり、皮膚の痛みや腫れの原因となる「蟻酸(ぎさん)」が含まれている。
蕁麻疹は、イラクサのトゲに触れたかのような発疹を生ずることから、「蕁麻の発疹」で「蕁麻疹」と呼ばれるようになった。