韋駄天/いだてん

意味

韋駄天とは、足の速い人のたとえ。

語源・由来

韋駄天は、元ヒンドゥー教の神スカンダが仏教に取り入れられ、仏法の守護神となったもののこと。
捷疾鬼(しょうしつき)が仏舎利を盗んで逃げた際、韋駄天が追いかけて取り戻したという俗信から、韋駄天は足の速い神とされた。
そこから、足の速い人を「韋駄天」とたとえ、非常に速く走ることを「韋駄天走り」と言うようになった。

韋駄天像

韋駄天像

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。