ひょっとこ 意味 ひょっとことは、片目が小さくて、口のとがった滑稽な顔つきの男の面。潮吹き。 ひょっとこの語源・由来 ひょっとこは、火吹き竹で火を吹いた表情をしていることから、「火男(ひおとこ)」が転じ「ひょっとこ」になったとされる。 火男は東北地方の「竃神(かまどがみ)」といわれ、火男の神は「ひょうとく」とも呼ばれる。 一説には、目が大小不釣合いで徳利のような口をしているため、「非徳利(ひとっくり)」が転じたともいわれるが、かなり無理があるように思える。 Tweet Share Hatena