意味
フルートとは、エアリード式の横笛で木管楽器の一種。古くは木製、現在は金属製が普通。
フルートの語源・由来
フルートは英語「flute」からの外来語で、「吹く」を意味するラテン語「flare(flo)」に由来する。
フランス語の「flûte(フリュート)」、ドイツ語の「Flöte(フレーテ)」イタリア語の「flauto(フラウト)」も同源である。
フルートは主にドイツやスイスで愛用されていたことから、イギリスでは「ドイツの笛」と呼び、ドイツでは「スイスの笛」と呼ぶことがある。
フルートの別名・類語
フリュート/フレーテ/フラウト/フラウトトラヴェルソ/ドイツの笛/スイスの笛/横笛/笛
フルートの種類
ピッコロ/ソプラノフルート/コンサートフルート/アルトフルート/バスフルート/コントラバスフルート